今日の沖縄は初夏を思わせる陽射しが降り注いでいます。
うりずんの季節が近づいています♪
この季節は「デイゴ」の燃えるような赤がひときわ映えます。

沖縄の県花。3月下旬から5月にかけて燃え立つような赤い花を咲かせます。
沖縄の各地で街路樹・公園樹として植えられています。
花は大きな房状になって咲きます。琉球漆器の材料に用いられます。
☆ デイゴ ☆
和名:デイゴ
沖縄名:ディーグ
分類:マメ科
原産地:インド、東南アジア
▲
by osamponeko
| 2008-04-02 15:13
| 月末連載
☆つわぶき☆
日本の本州~九州地方及び琉球列島、朝鮮半島、中国、台湾に分布します。
葉につやがあり、10-11月に黄色い花を咲かせ草丈は50cm程度。斑入りの葉を持つものもあります。日陰でもよく育ち、園芸植物として、日本庭園の石組みや木の根元などに好まれています。
民間薬(生薬名たくご)として、茎と葉を打撲や火傷に用いたり、フキと同じように茎を食用とすることもあります。

うちなぁ~のつわぶきは逞しいのだ!
☆ つわぶき ☆
キク科ツワブキ属の多年草
学名: Farfugium japonicum
Farfugium : ツワブキ属
別名:イシブキ、ツワ
開花時期:10月~11月
沖縄では向日葵と同じく2月~3月にかけても開花します。
日本の本州~九州地方及び琉球列島、朝鮮半島、中国、台湾に分布します。
葉につやがあり、10-11月に黄色い花を咲かせ草丈は50cm程度。斑入りの葉を持つものもあります。日陰でもよく育ち、園芸植物として、日本庭園の石組みや木の根元などに好まれています。
民間薬(生薬名たくご)として、茎と葉を打撲や火傷に用いたり、フキと同じように茎を食用とすることもあります。

うちなぁ~のつわぶきは逞しいのだ!
☆ つわぶき ☆
キク科ツワブキ属の多年草
学名: Farfugium japonicum
Farfugium : ツワブキ属
別名:イシブキ、ツワ
開花時期:10月~11月
沖縄では向日葵と同じく2月~3月にかけても開花します。
▲
by osamponeko
| 2008-04-01 09:56
| 月末連載